【ワーママの悩み】小1の壁!乗り越え方や対策は?学童は何時まで?

仕事
スポンサーリンク

【ワーママの悩み】小1の壁!乗り越え方や対策は?学童は何時まで?

 

こんにちは、なずなです。

だいぶ月日がたち、気がつけば2024年。我が家の娘も小学校入学しました!私自身は変わらず飲食業で勤務時間の制限がありつつ正社員として働いています。

小学校入学という一大イベントを一旦乗り越えた我が家でも、年長さんのあたりから「小1の壁」についての話題が上がっていました。

そう、ワーママの話題にちょくちょく上がる「小1の壁」・・・一体それは何なのか・・・

今回は我が家も経験した「小1の壁」について解説・体験談を書いていきたいと思います^^

小1の壁も各家庭の環境にもよるけど、

うちはワンオペなので不安だったよ。

よくわからないうちに

気づいたら卒園、入学だったにゃー。

小1の壁とは?

ニュースでもよく聞く「小1の壁」とは一体何のことでしょうか。

小1の壁とは、子どもが保育園に通っていたときには早朝保育や延長保育などによってできていた仕事と子育ての両立が、小学校に通い始めた途端に難しくなることをいいます。

朝日新聞SDGs ACTION!より

保育園から小学校に入学すると、登下校の問題や宿題対応など親の役割も増えるため、環境がガラリと変わる中で家庭と仕事の両立に対応しきれず、特にワーママは転職や退職を選択することも。。。

yahoo!ニュース|「小1の壁」小学校入学で生活が一変、働く親たちを悩ませる“想定外の事態”5選

小1の壁で困ってしまうポイントをまとめていきます。

朝の登校どうする?学校終わったあとどうする?下校どうする?

登校

共働き家庭では家庭と仕事の両立のため、保育園に朝7時台に預けたり、延長保育を利用してよる19時にお迎えなどは少なくありません。

一方小学校は地域にもよりますが8時すぎや8時半に校門があくため、子供が家を出る前に親が家をでなくてはならないなどの問題があるのです。

下校

小学校低学年は学校が13時〜15時には終わります。

普通に働いているとその時間は親はまだ仕事・・・一人で帰れるのか、帰っても一人?勝手に危ないことしない?などなど不安は尽きない・・・

なずながちっちゃい頃は兄が2人いたのと

母はパートだったので、帰る頃には家にだれか居たんだにゃー

学童入れるのか問題

学校後の問題を解決してくれるのが学童。

学童は、共働き世帯の子供を放課後や長期休暇中預かってくれる施設です。

ただこの学童、保育園の待機児童問題同様、定員オーバー気味の地域では入れないことも・・・!

そして学童によっては18時までの施設もあるので、この場合勤務時間はみじかくする必要がある。。。(一人で下校できれば問題ないけれど。。。)

時代なのか地域柄なのか、私が小学校のときは

学童はなかったから「なんですかその施設は!!」と思いました💦

また、学童に入っても友達が居なかったり、異学年との交流に慣れずに学童に行かなくなる子もいると聞きました。。小3までというのも気になるところ・・。

宿題やプリントの管理

なずなが仕入れた事前情報ではこれも恐れていたこと・・・

宿題は親がチェックしなければならない!

小学校から配布されるプリントが多い!

え・・・宿題?

来た話だと、音読のチェックやドリルの丸付けが必要とのこと・・・

毎日やってられん・・・!!!

プリントの整理・・・できるかな👀💦

小1の壁の対策|

なずなが細々ととった壁の対策についてお話します。

先輩ママに話を聞いた!

とにかく先輩ママの話が頼りでした。

学童の話、小学校の話は地域により内容がだいぶ違うと思います。

入学する予定の小学校に通っているお子さんがいる先輩ママにはわからないことや不安なことをとにかく聞きました💦

  • 同じ保育園のお友達の半数は同じ小学校だったから助かったにゃー

    しかも同じクラスのママたちは

    上にお姉ちゃんお兄ちゃんがいる第二子組!

    経験談を聞いてだいぶ心強かったです。

  • 学童の様子や送り迎えの様子
  • 登下校の時間
  • 宿題って・・・?
  • 学校と学童のアプリって・・・?!
  • 必要な学用品やお助けグッズは・・・?

小学校からの情報が本当に降りてこない(公開されていない・・・?)ので

ローカルな情報網が必要でした😂

職場には事前に相談

職場にも小1の壁について、主に働く時間や内容について相談をしておきました。

  • 17時までの勤務(学童18時までとして)
  • 子供の様子や状況によって少し業務が滞る可能性がある(持ち帰り仕事ができないかも)

保育園では手厚い保育のお陰で時短ではないくらいの働き方になっていたなずな。繁忙期にはお迎えが19時過ぎてしまうこともしばしば。。。その働き方から急に18時お迎えのために17時までの勤務になると周りにも迷惑をかけてしまう可能性があるため、事前に相談しました。

一旦、予想できる状況だけお伝えしていましたが、本当にそのときになってみないとわからない、というところ。上司からは入学してからもこまめに声をかけていただき手厚いサポートで感謝です。。。

保育園で学童見学をしてくれた

保育園では一番近い小学校2校の学童に遊びに行くイベントを企画していただき、子ども自身が学童見学ができる機会がありました。

ほぼほぼどちらかの小学校に進む子ばかりなので、事前に学童の様子や雰囲気、おもちゃなど見られるので、入学して急に知らない場所に行かされるより安心でした(しかも4月1日から唐突にだし😂)

娘は学童に遊びに行き、シルバニアファミリーがあった!絵本があった!と言ってよろこんでいました。

いざ4月1日に学童にはじめて登校したときも、「前来たところだ。。。!」と場所に対してはそこまで警戒せずに入っていってくれました^^(とはいえ緊張はしていたw)

実際のなずな家の様子

小学校に入学してしばらく、なずな家の様子はどうだったのでしょうか🎀

登校と下校

【登校】8:00

小学校の校門は8:15分に開くため、家から徒歩10分かかる家をでる時間はだいたい8:00

私の出勤時間もギリギリ間に合う時間で助かりました💦

登校班がないうちの地域。最初はわりとパパママが付き添っていました。1ヶ月、2ヶ月と経つと一人で行く子も。近所のお友達と行く子もいたり。

中には初日からひとりでいく兵も見かけました(たぶん兄姉がいるのかな^^)

うちは駅までの方向も一緒なのと、学校までの途中に横断歩道があり少し心配なので今でも付き添いつつ登校しています(過保護?)一応おまわりさんが交通整理で立ってくれてますが🙆

近所のお友達とも顔見知りになり、まぁ一人でも行けなくなさそうではある。

娘ちゃんの気持ちの問題にゃー

ちなみに早朝の校庭開放のある小学校が話題になりましたが、

うちの小学校も7時半には校庭開放されています!

見守りサポーターのおじちゃんおばちゃんに感謝です^^

学童嫌がる?慣れるまでは親も子供も不安・・・

さて学童はどうだったのか・・・

4月1日から通い始めました。1週目、1日2日目はおそるおそる、なんとか楽しく行っていたような。。。(シルバニアファミリーがよかったらしい)

母はお弁当作りに奮闘!なんと4月1日から、1年生の給食スタートする4月17日あたりまで毎日お弁当をつくりました!

がんばった自分!!

そしてなんと入学式が終わり少しした頃、学校のほうが楽しくなったのか学童の方を嫌がる時期がありました、、、

朝学校に行く前に、学童嫌だ、、、と涙目になる娘ちゃん・・・

どうやら学校のお友達と学童のグループが違うようなのです。

学童でも少しずつお友達できるからね、と励ましながら行った記憶涙

それも1,2週間するとケロッとなくなり、学童楽しい!と笑顔で話すようになりました^^

このとき一番うわぁと思ったのが、

娘の様子をみた旦那が

学童はだめだ!行かせられない!と騒いだこと。。

そんなすぐ慣れるわけ無いだろう・・・と

冷静に見ていたなずな。。。

仕事をセーブ・・・お迎え間に合うようにダッシュ!

さて、私の方は仕事を保育園在園のときより少しセーブさせていただき。

いつもはまだ働いている時間に、

17時!!!

と、時計を見て走って電車へ💦

周りへの配慮もしつつですが、なんとか18時にお迎えできています。

パパの協力でなんとか・・・日々の宿題

日々の宿題は、自分の頃はこんなにあったっけ?と思うほど小学校1年生でも宿題を持って帰ってきます。

4月の下旬から始まった宿題は、

最初は1ページ文字を書くだけ+音読(親が聞いて◎のチェックをいれる)

慣れてきたら

書く+計算ドリル+音読

のセットが毎日続きます。

正直、ドリル丸付けしてません!!!←

いや、、、まとめてしています😂

音読は聞くだけなので、パパにもお願いしています。たまにパパが登場すると俄然やる気をだす娘ちゃんw(母としては進みが早いのでありがたい)

保育園の手厚さを再実感・・・プリントや連絡帳管理

小学校に入学して、以前の環境と比較してしまうと本当に保育園の手厚いサポートにたすけられていたんだなと実感します!

毎日なにかしらプリントが配布され、詳しい内容が書かれていないなにかの参加表や提出物(わかってるでしょ的な?なんで詳細書かんの!!?)、子どもが自力でなんとか書いた連絡帳の確認。今はクラスルームのアプリでの連絡もチェック。

提出物の管理がまじで親の管理力にかかっていて、提出しなくても「出ていませんよー大丈夫ですかー?」みたいな声掛けは皆無・・・(当たり前?)

保育園では割と先生が、◯◯ちゃんママ、あれ出しました?って聞いてくれる(じゃないと先生の仕事も進まんのだろう・・すまんです・・・)

よく内容がわからないものに関してはこちらもローカル情報網が頼り😂たぶん小学校に問い合わせる人もいるのかも。え、この保護者会のときの子どもってどこに。。。?学童?お迎えって・・・?みたいなこまかーいことなどもローカル情報網にて解決です🙆

事前の情報収集と気持ちの準備が大切!

ということで、なんとか小学校生活を楽しく送っています。

「小1の壁」って言葉だけが先行して恐ろしいものに思えますが、事前の情報収集や周りの方に助けてもらうことが本当に大事でありがたいことと感じます!

もちろん、どうにもならん!という方もいらっしゃると思うので、、そういった方も後悔しない選択ができるよう、小さなことから変化や改革があればいいなぁとも思います👏

なんだかんだ、保護者会やら夏休みやら運動会やら、イベントについてもカルチャーショックやおお〜と思ったことがあるので、

これまた近日中に書いておこうかと思います🙆

では、また☕