【小1の夏休み】楽しい夏休みの過ごし方|宿題は?学童はどうなる?
こんにちは、なずなです。
小1の1学期は親子共々学校に慣れることで必死な毎日。。。そうこうしているうちに季節は変わりあっという間に夏休み!!!
なずなの子供の頃は終業式が終わったら、毎朝ラジオ体操をして、昼間は友達と約束して遊ぶ毎日!プールに行ったり、宿題一緒にしたり。平和だったな〜
なずなの家は3兄妹だったので、なかなか旅行には行けなかったにゃーでも少し遠出して楽しかった思い出もあるにゃー
母はパート、兄が二人いたので小学生の頃はお昼ごはんは
兄妹でカップラーメンや兄がチャーハン作ってくれたような。。
さて、時代は変わり、場所もかわり。私は時短社員で働いているので子どもの夏休みの様子も変わってきます。
小学生初めての夏休み、どうだったのでしょうか🎀
夏休みはいつからいつまで?
夏休みは7月中旬から8月末までの1ヶ月半ほどです。
昔は8月31日まで夏休み、というのが普通だったように思うのですが、2学期制や秋休導入?などの影響からか、8月の3週目から2学期が始まる学校もあるみたいです。
なずなの小学生の頃は、8月中に2日間登校日があったにゃー
地元の小学校は登校日あるみたいだけど、
娘の小学校は登校日なしでずっとおやすみでした!
夏休みの過ごし方|学童はどうなる?
さて、初めての夏休み、どう過ごしたのか。。。
学童
夏休みとはいえ、親は仕事。。
保育園の頃は夏休みや冬休みはあまり関係なく毎日登園していましたが、学校となるとそうもいかず、ここは学童に頼ることに・・・!
土曜日も申し込めば利用できるため、月〜土で学童利用し、その中で私の平日休みは親子揃ってお休みの日ができる、という感じでした。
毎日来る子もいるし、お仕事されていなかったりパートの方、兄弟がいて家でお留守番で大丈夫、という子は学童には来ていなかったようです🙆
ひとりっ子はこういうときつらいにゃー
留守番っていつからするにゃー
お弁当問題
長期休暇で学童があるのはありがたい!・・・が!もちろん学童では給食はありません。
毎日お弁当をもたせる必要があるため、夏休み中毎朝お弁当を作りました!!
月〜土である程度お弁当の献立をきめてそれに合わせてルーティン化してしまっていました🙆ルーティン化しておけば前日に作り置きも準備できるし、迷う暇もなく詰められるので、朝は卵焼きを焼きつつ他のものをつめれば10分ほどでお弁当の完成!
うちの学童では提携のお弁当屋さんもあり、栄養面や味も評判がよいものらしいです・・・!しかも利用申込は前日の夜締め切りなので、ちょっと明日はきついかも・・・というときも利用できるようでした。
お友達の子も利用していて、色々と入っているし
毎日違う献立で美味しいと好評のようでした
娘ちゃんは偏食すぎるし、
1食500円で高くて忍びなくて利用しなかったにゃー。
気合でお弁当作ったにゃー
延長料金が地味にチリツモ!
夏休みの学童が地味につらいのはお弁当だけではなかった!
延長料金が発生していたのです💦
うちの学童では学校のない日の学童は8:30~18:00が規定料金内です。お迎え18時はいつもどおりですが、朝は8:30では間に合いません😂!そのため延長保育として延長料金が発生する8:00~8:30の間に登校することに。。。
30分延長で200円ですが、チリツモ。。。!夏休みだけで20~25日はあるのでざっと5000円ほどはかかってしまいます・・・
地域のイベント!
夏休みは地域のイベントも盛り沢山!特にコロナ禍も落ち着いたため復活したイベントが多くありました。
夏祭りや盆踊りなど、小学校でできた新しいお友達と会えたり、保育園時代のお友達と久しぶりに会って盛り上がっていました^^
旅行
夏休みといえば旅行!
・・・ということでもありませんし、私自身子供の頃旅行したことはありませんでした😂県内の少し遠い公園や遊び場に行ったくらい・・・?それでもとても楽しい思い出です🙆
娘ちゃんの夏休みは旅行というより私と実家に帰省旅行でしたが、いつもと違う自然の中での遊びやじいじばあばとの思い出を作れたようでした^^
お友達もじいじばあばのお家や、各所観光地(沖縄・北海道・・)に行った子も多かったようです。
親も頭を悩ませる夏休みの宿題
そう!一番気になるのがこの【夏休みの宿題】問題!!
私が子供の頃もですが、特に自由研究は親のアイデアやフォローが必須だったように思います😂子供の頃の夏休みの宿題から開放されたのに、ここでまたこの壁にぶつかるなんて。。。!!!ww
- ドリルやプリント系
- 読書カード
- 絵日記
- あさがおの観察カード
- 自由研究
娘ちゃんの宿題はこんなところでした。
壁っていうのは自由研究だにゃー
ドリルやプリント系
計算ドリルなど1学期にした復習系。1冊のドリルが配られてそれに取り組みました。
家では手をつけづらいだろうな、と思ったので、学童のお勉強の時間にしよう!と娘ちゃんに話して学童で終わらせました。脅威の集中力で初日に終わらせていましたww
こちらは親が丸付けして完了😭
読書カード
読書カードは10冊分の本のタイトルとおすすめ度を書く簡単なもの。
地域の図書館にいき、たくさん本を借りて1週間でそれを読み聞かせ→読書カード。
また1週間後に図書館に本を返し新しく借りて1週間でそれを読み聞かせ→読書カード。
これで2週間経ったところで10冊埋まりました🙆
絵日記
絵日記は2枚。
今回はおでかけしたり、お友だちと遊んだときに後で見返してこんなことしたな、、、とわかりやすいように【インタビューメモ】なるものを作っていきました。
- おでかけしたこと
- 日付
- やったこと・食べたこと
- たのしかったこと
など簡単にインタビュー形式で聞いて埋めていきます。
8月頭、1枚絵日記を書く際にこのメモを見返してどのエピソードを絵日記にするか決めました。絵日記を書くときも、インタビューメモを見れば楽しかった光景も思い出しやすく、日記を書くときは「何をした」「どう感じた」というのも書いてあるので、それを話しながら文章にしていけばOK!
8月下旬にもまた溜まったインタビューメモから選び、「これにする!」と娘ちゃんは自分で選んで絵を楽しそうに書いて、「〜にいきました。〜をたべました。楽しかったです」と口に出して文章を作っていました🙆
あさがおの観察カード
夏休みといえばあさがお!あさがおって何十年続いている風習なんですかねぇw
観察するためにあさがおを学校から持って帰ってきます。毎日水やりw
しかしベランダに普通に出していると日差しが強すぎ&暑すぎで結構枯れるので置く場所に注意💦私の小学校時代より多分夏の気温5度くらいは上がっている・・・
娘ちゃんは絵を描くのが好きなので、これは比較的すんなり描いてくれました。
あさがおが成長して花がたくさん咲く最盛期に、「たくさん咲いているよ!!」と気分を乗せたところで観察カードと色えんぴつを渡すとしっかり描いてくれましたw
自由研究
夏の一大イベント(壁)の自由研究!
小学校1年生なので、今の自由研究がどんなものかわからず、、、学校によっても違いそうだし、、、と探り探り💦
夏休み後の学校での自由研究展示をみると下記のようにだいぶ自由なものでした。なかにはめちゃ簡単に終わらせているものもあった!!策士・・・
- 旅行記
- 〇〇つくってみた(写真と文章で、餃子作りなどのレポート)
- 実験系レポート
- 習字
- 工作系(貯金箱・おもちゃ)
結構これ工作キットだよね、というものや、チャレンジなどの実験セットを利用したものがあったり、みなさん工夫しながらやっていました。こどもの努力もですが、親の苦悩もにじみ出ているように感じましたw(偏見w)
なずなの小学校の自由研究の定番は
貯金箱づくりと昆虫採集・貝殻採集だったにゃー
毎年いろんな貯金箱と虫と貝殻が並んでいたにゃーw
習字って一番楽じゃない?研究なのかしらんけどw
娘ちゃんは私の意向により旅行記にしました!
そう、帰省の思い出をそのまま自由研究にしましたーー^^
手作り用の白い無地の絵本を購入し、そこに帰省中行った場所の写真や説明、感想を書き加えていく簡単なもの🙆
思い出にもなるし、いいんでないの・・・w←親の自己満w
夏休みの宿題進め方|性格が出ちゃう
夏休みの宿題の進め方や取り組み方に子どもの性格が出やすいのもありますよね。計画的に進める子なのか、夏休み終わり間際に焦って始めるのか👀
小学校低学年は親の影響が大きいのかなととても実感しました。。
今回は私自身がざっくりスケジュール決めて声をかけながら進めました。7月中にドリルは終わらせる、8月上旬に観察日記や読書感想文。など。
来年は子ども自身で進めていけるように自分でスケジュールも考えてもらおうと思っています!
夏休みはこどもの思い出に。楽しく過ごそう
初めての夏休み、たくさん思い出を作りました!
私が小さい頃から色々と変わっているし、田舎と東京だと環境も違うので私自身もどう毎日を過ごしたら娘ちゃんにとって思い出になるかな。楽しいかな、と考えていました。
貴重な【夏休み】みなさんも過ごし方を考えてみてくださいね。
では、また👏