うまくいかない!3才からのトイレトレーニングの進め方|シール活用法
こんにちは、なずなです。
育児って学校で教えてもらったりしてなくて、その時その時が初めての連続!いつも迷ったり悩んだりしています。
我が家の娘は3歳。イヤイヤ期もなんとか穏便に?すごし、次は、、トイトレ!
トイレトレーニングについてまとめていきたいと思います。
トイレトレーニングのやり方進め方
トイレトレーニングと聞いてもどう始めていいかわかりませんよね。。。私も正直ピンときませんでした。
2歳になった頃、実家の母から「まだおむつなの?」と言われてパンツに移行する子もいるのか!と気づいた程・・・だいたい何歳から始めるの?目安などはある?気になる進め方を解説!
昔はおむつ卒業が早かったみたいだにゃー
今は紙おむつの性能が上がっておむつで居ても快適だから
おむつ卒業が昔より遅くなっているのかな
何歳から?始める目安はあるの?
トイレトレーニングを始める年齢は個人差がありますが、だいたい1歳半〜3.4歳頃です。
目安としては、下記のような状態になっていることが必要です。
- 自分で大人と意思疎通ができる(「おしっこ」「抱っこ」「トイレ」などが言える)
- おしっこの間隔が2時間以上空く
- 自分でトイレに歩いていける
また、周りの大人にもトイレトレーニングに対応できる余裕や環境があることも大切です。
トイレトレーニングの流れ
トイレトレーニングの流れはおおまかに下記のような流れです。
▼
男の子女の子で違いはあるの?
- トイレトレーニングの時期
トイレトレーニングの時期は男の子と女の子で大きな差はあまり内容ですが、身体の作りから男の子の方が「おしっこが出る感覚」がわかりづらいと言われています。そのため男の子の方がトイレトレーニングは比較的遅めになることが多い様です。
- 立ってする?座ってする?
男の子の場合「立ってする」「座ってする?」の問題があります。最近では座ってできるトイレもありますが、男性用便器も多いのが現状。座ってトイレに慣れたあと、立ってする練習をしても良いかもしれません。
うまく行かないとき【工夫の方法】
トイレトレーニングは子どもの気持ちとの戦い…本人がやる気にならなければなかなか進みません。うまくいかないな。。。という時の原因と工夫の方法をご紹介!
モチベーションがあがらない|シールやパンツを活用!
本人のモチベーションが上がらないときはどうしたらいいでしょうか。
原因としては、疲れちゃったり、お漏らしのトラウマができてしまったり。。。周りができているのに自分は。。。と比べてしまう場合も。
- ご褒美シールをあげる
よく工夫の1つとして見かけるのが「トイレできたねシール」!
子どもの好きなシールとそれを貼る台紙などを用意。台紙はストーリー性のあるものなら、次のシールが貼りたくなるので、トイレをする意欲を促せます。
トイレ行くの嫌だな...という雰囲気を察したらいざ「シール作戦!!」
- 一緒にパンツを買う
いつもできることではないですが、こどもは自分が選んだものにはこだわりや愛着をもっているように思います。その気持ちを利用?して、一緒にパンツを選ぶことで「履きたい」気持ちを促します。
- 補助便座にデコレーションしてみる
よく◯まじろうの教材案内に絵本やグッズの紹介が入っていますよね。それで「トイレちゃん」みたいなキャラクターを発見!なんと紹介の写真を見ると便器のふたにでかでかと可愛い「トイレちゃん」の顔がw
なるほど、トイレを擬人化してお友達にすることでトイレへの警戒心を解いているのですね。
我が家も何故かトイレのことを「トイレちゃん」と呼ぶようになりました。
うんちやお昼寝・夜寝るときにおむつがとれない
良くぶつかる壁がうんち問題と寝るとき問題…おしっこはトイレでできるようになったけど、もう一息!というところの壁…どうする?!
うんちはおむつでしたい
よくある悩みのひとつのようです。おしっこはトイレでできるけどうんちはわざわざおむつに履き替えて…💦
その子自身が感じている「原因」があるようなのでうまくコミニュケーションをとり「原因」を取り除いて環境を整えてあげましょう。
▼原因と対策
- トイレだとうまく踏ん張れない⇒おまるや踏み台を用意
- トイレの水はねが嫌⇒トイレットペーパーを少量トイレに浮かべておくと水はねが抑えられます。
- 人に見られるのが嫌⇒うんち=恥ずかしい、という認識の子もいるようなので、ママと距離をとれるようトイレの外で待つなど話して安心させてあげましょう
一度トイレでうんちができると、あとはスムーズ…という場合が多い様です!
寝るときはおむつがいい・・・お漏らしも心配
寝るときのパンツはどちらかというとママが緊張しますよねwお漏らししたらどうしよう…私のママ友も何度おねしょやお漏らしで夜中格闘したか…と嘆いていました。。。
お昼寝に関しては、寝る前に必ずトイレに行く!だいたいこれで大丈夫そうです。
夜寝るときは、事前に夜中おしっこをしている時間帯をだいたい把握しておく必要があります。その時間帯に起こしてトイレに連れて行く、という人が多い様。。。そのうち寝る間も出ない程の間隔になるようです。
それが大変!というようであれば、無理にパンツでなくてもおむつで過ごしても・・・◎
夏の方がおむつは外れ易いようです。
▼注意すること
- 寝る前にトイレに行く
- 夜水分をとりすぎない
- 生活リズムに気をつける
- 無理にパンツで過ごさない
▼用意するもの
- 防水シート:念のためお布団に防水シートを仕込んでおくともしものときに後片付けが楽に
- 厚めのタオル:厚めのタオルならすこし吸水してくれる!念のため。。。
そもそもトイレやパンツに興味がない
- 絵本をみせる
我が家ではトイトレを始める遠い昔にこんな絵本を読み聞かせていました。
「トイレ?」という感じで興味はあるよう。リズムよく読むことで「楽しい」雰囲気を精一杯出しましたw
- 動画でトイレの話をみせてみる
絵本と同じようにトイトレ用の動画はたくさん配信されています。
動画の見過ぎもよくないけれど、動画好きのお子さんなら「動画」という点でちゃんと見てくれるかも。一緒に動画を見る中で「トイレでしてるね!お兄さんお姉さんだね〜!かっこいいね〜!」とトイレ=お姉さん、というイメージをつけることで「自分もそうなりたい」と思わせます。
そう簡単にはいかないにゃー
なずな家のトイトレ体験談【現在進行形】
我が家の娘ちゃんは今のところまだオムツ卒業前。夜寝る時とうんちの時だけオムツを使用しています。
本格的にトイトレを始めたのは12月!それまではなんだか気が乗らなかったようで、パンツを履いたり履かなかったり。トイレが怖かったり、面倒だったりの表情💦
それが、、
保育園の面談で先生と話す中で私も一緒にやらなければ!と親の私自身のやる気も目覚め(そこかw)娘ちゃんとパンツを一緒に買いに行きました。これがよかった!自分で選んだ可愛いパンツを履きたい!ということで、意気揚々とパンツ!
保育園でも、お昼寝のあとの時間帯、追加でお散歩からお昼寝までの時間帯、朝からお昼寝までの時間帯、、と徐々にパンツ時間を増やしていきました。
娘ちゃんの様子を見ていると、実は月齢が上のお友達がパンツを履いているのが羨ましかったようです。パンツなんだよ!と見せびらかす始末
お昼寝のときもたまにパンツを履いたりして徐々に進んでいます。
我が家の場合母のやる気の問題だったかもにゃー
娘ちゃんにパンツを自分で選んでもらったのも大きかったかも。
「本当はパンツ履きたい」って気持ちがあったのかもしれないのに
それに気づかなかった母…ごめんね娘ちゃん
トイレトレーニングはその子の成長や性格に合わせて焦らず
トイレトレーニングはその子や環境によって進め方も進み具合も様々。周りは気にしないで、とは言われても、気にしてしまうのが親のサガ、、
こどもは親のことをよくみています。気になるけどあまりセカセカせず、見守ってあげるといつの間にかできた!となるかも。
できたね!といっしょに喜べる瞬間はとても嬉しいです^ ^
では、また^ ^